面白い話をするときにやってはいけないこと その1 [面白い話をする方法]

面白い話をするときに注意したほうが良いものって

けっこうあるんですね。


その一つでもあるのが


☆事実をそのまま伝えても面白くないぞ!


というもの。


面白い話をするための情報を調べるために

ネット検索している人なら絶対に見たことがある

アドバイスだと思います。


なのでここでは私なりに勝手に解説してみようと思います。


上記のアドバイスのキーワードはやはり

“フリ”と“オチ”でしょう。


話の面白さは何と言っても

フリとオチの落差にある、

と他の記事で言わせてもらっていますが


今回も当然同じことを言わせてもらいます。


ただ一つ言わせてもらうと、

全部が全部、事実をそのまま話したら

つまらなくなる、というわけではないと思います。


なかにはそのまま話しちゃうと

全然面白くともなんともなくなっちゃうよ、

というネタがあるんだ、という感じだと思います。


では事実の通りに話して詰まらない場合って

どんなときなのでしょうか?


当然、フリとオチの落差が小さい話なのですが

ではなぜフリとオチの落差が小さくなるのか

私なりにちょっと考えてみました


あくまで私の主観ですが、

■先にオチを話しちゃう


ex.「昨日さ~、インドカレーの店で飯食べたんだけど、食べてる途中でスプーン出てきてびっくりしたよ。はじめは…」


フリとオチの落差をつけるには絶対といっていいほど

オチはひた隠すのが絶対条件です


オチを先に言ってしまうのは、

アニメやマンガで「絶体絶命のピンチ!〇〇はどうなるのか!?」

と期待させておきながら、サラッと

次の展開が分かるような情報を与えてしまうようなもの


まさにこういうような感じですよね(汗)↓




上記アニメのあのシーンは、かなり突っ込まれてましたなw

「バレとるやん!」ってwww


まさにこの動画と同じで、せっかく盛りあげたのに

「(オチ)です」と言われたら

めちゃくちゃつまらなくなってしまいます。


あーはいはい、そうなのね

ご丁寧に説明(←これ重要)ありがとさん


って感じで聞き手は退屈になっちゃいますよね。



だからこそ、何か面白い話をしようとしたら

そのまま 起→承→転→結 の流れに入っちゃって

良いと思います。


まあこの場合、

起承転結で話を組みたててどうやって

フリとオチの落差をつければええんや!

ってことになりますよね。


当然、転と決に落差をつけることになりますが

どうすれば落差が生まれるのか

自分で考える必要がありますよね。


そう考えると、なんでもない

普通のアホ体験を面白く(アホ体験自体が面白い場合もあるけど)

話せちゃうのってすごいと思わずにはいれません。



まあそれはともかく、事実だけを話そうとすると

話を面白くする大事な要素(オチ)を

先に言ってしまいやすいので要注意!


って理解しておくと良いのかもしれませんね!



【簡単なまとめ】
事実をそのまま伝える場合、オチを先にいってしまいやすいので要注意



共通テーマ:日記・雑感
広告スペース
Copyright © さひつあの色眼鏡 All Rights Reserved.
導入にかかる費用

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。